福祉事業
人の分け隔てなく障がい者との共創を体現ーー。
行き場のない人へ働く場を提供し、生きる力を手にしてほしい。
障がいのある方で企業への就職が困難で“雇用契約を結ばずに”生産活動などの就労訓練をおこなう場を提供。
障害者総合支援法で定められた国の就労支援サービスのひとつとして、「就労機会の提供」や「就労に必要な能力を育む」ことを目的にしています。
就労継続支援B型事業所
ビーライト
ビーライト

楽しく働き、自立した生活を送ろう!!
「就職したものの、退職をした。」「一般就労には不安を感じる。」「居場所がほしい。」 そんな障がいをかかえた方に対し、生活活動などの機会の提供、能力の向上のために必要な訓練などを行うサービスです。このサービスを通じて生産活動や就労に必要な知識や能力の高まった方は、就労継続支援(A型)や一般就労への移行を目指します。
作業内容
軽作業を中心とした作業を行います。企業様から依頼を受ける軽作業や、自主製品を作り販売会などで販売をします。室外では、車で移動をしみなでポスティング作業も行います。

室内作業
- お菓子の箱折り/封入・封緘作業/アクリルの検品作業
- 洗濯物を畳む作業
- 自社からの請負作業(トイレットペーパーの包装/カレンダーの封入作業など)
- 自主制作品の作成(傘ストラップ/しおり/箸置きなど)

施設外作業
- リサイクル品の仕分け作業
自主製品






自主製品の受注受付を行っております!
自主製品種類一覧





受注生産をご希望の場合やご相談を希望する場合は、
お気軽にお問い合わせください。
体験

室内作業体験
・お菓子の箱折りや、封入・封緘といった梱包作業
・アクリル製品などの検品・仕分け作業
・洗濯物をたたむ作業
・トイレットペーパーの包装や、カレンダーの封入など、自社からの委託作業
・傘ストラップ・しおり・箸置きといった自主制作物の作成
ものづくりの楽しさや、支援活動の裏側を知ることができる貴重な体験です。

施設外作業体験
実際に回収されたリユース品の仕分け作業を体験いただけます。
資源がどのように再活用されていくのかを実感しながら、分別や環境配慮の大切さを学べる内容となっています。
グループでの参加も歓迎です。
体験・利用をご希望の方はこちら
応募する
